薩摩硫黄島に上陸、早速恋人岬へ

3つの山が特徴的な薩摩硫黄島

12月7日フェリーが進みにつれて、なだらかな島西側が見えてきました。

薩摩硫黄島に上陸、早速恋人岬へ

硫黄港まもなく着岸です。港は噴出物(鉄分?)と反応して茶色い海になっています

薩摩硫黄島上陸しました。民宿のオーナーさんが迎えに来てくれてました。話によると別の方がワクチンを打ってなくて入村を断られたそうです。ワクチン接種済みでよかったです

港には地球最大規模の噴火が作ったカルデラの説明書きが有りました。

宿で一休みの後、早速出かけてみました。恋人岬への途中にある希望の鐘です

希望の鐘から少し下って恋人岬に到着しました。薩摩硫黄島は三つの山の対比が面白いですね。

荒々しい火山の硫黄岳、お椀をかぶせた形の稲村岳、のこぎり型の稜線が続く矢筈山です

矢筈山から港に続く絶壁がカルデラの外周部分にあたります。

よければ、ブログランキングのクリックをお願いします。 にほんブログ村 自転車ブログ 自転車旅行へ
にほんブログ村

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする