北海道自転車旅終了、自転車梱包します
自転車を梱包、宅急便で返送 9月23日北海道自転車旅が終了しました バス輪行で襟裳岬へ 道東納沙布岬から霧多布へ 道...
時間を見つけたら海外に出かけたい、出来ればミニベロBike Fridayを持って
自転車を梱包、宅急便で返送 9月23日北海道自転車旅が終了しました バス輪行で襟裳岬へ 道東納沙布岬から霧多布へ 道...
松山空港にて自転車組立、輪行箱は宅配で自宅へ 飛行機は松山空港へ着陸態勢 無事に松山空港降り立ちました。コロナの影響でガ...
輪行箱への自転車梱包方法 5回目?6回目?の作成となる最終型の輪行箱が完成しました。 早速、いつも乗っているミニベロバイクフ...
ミニベロバイクフライディーをスーツケースのように運べる輪行箱の作成 レンタサイクルで台湾自転車旅行書き終えましたので、次は自転車を運搬する...
Bikefrydayを分解梱包、160cmサイズの箱に収めました 7月17日、いよいよ利尻礼文旅も最後の夜となりました。自転車に乗りフェリ...
BikeFriday 輪行箱への梱包完了 いよいよ明日、カナダに向けて出発となりました。また自転車を輪行箱に梱包します。 荷...
輪行箱の実地テスト後の問題点検証 しまなみ海道のお話は後日として、帰宅すると一足お先に輪行箱が帰ってきていました。宅急便での戻りです。 ...
今回の輪行箱は底板ごと自転車を梱包する方式 輪行箱の方は出来上がったので、実際に自転車を梱包していきます。 事前準備として、底板にあ...
ハードケース仕様の輪行箱の箱部分完成 輪行箱の下側が完成したので、上部のアルミ複合板端面にグルーっとガムテープを貼りつけました。保護と怪我...
輪行箱にキャスター取り付け用座金と側板の取付 昨日の続きです 輪行箱組み立ての前に、キャスター取り付け用の座金を底板に取り付...