
3275mからのダウンヒルをビデオに収めたい その2
ソニーアクションカムのセッティングを終え、早速ロードバイクのハンドルに取り付けてみました。ハンドルにはアクションカム、リモコン、スマホ、フロントバック、ライト、ベルと付け過ぎなのでもう少し整理してみます
時間を見つけたら海外に出かけたい、出来ればミニベロBike Fridayを持って
ソニーアクションカムのセッティングを終え、早速ロードバイクのハンドルに取り付けてみました。ハンドルにはアクションカム、リモコン、スマホ、フロントバック、ライト、ベルと付け過ぎなのでもう少し整理してみます
6月の台湾自転車旅行の東アジア最高峰といわれる武嶺峠(中国語読み:ウーリンシャ)3275mから太魯閣渓谷へのダウンヒルやを動画で撮りたいと思い、ソニーのアクションカムを買いました
6月は台湾でも一番雨の多い季節なので、6月の台湾自転車旅行に備えて先輩方が絶賛しているモンベルのゴアテックス素材の雨具を購入しました
自転車旅行だと荷物を減らすために専用充電器が要らないUSBケーブル接続で充電できるタイプを探していたのに、確認ミスで購入したデジカメはUSB充電不可でした。
自転車旅行でも持ち運べそうなパソコンを購入しました。マウス、アダプター、パソコンを合わせて約1kgの重量、外装もタフに作ってあるので自転車の振動でも大丈夫でしょう。
自転車旅行で使っている鍵について書いてみました。改めて施錠状況の写真を見ると改善すべき点も見つかりました。
スマホで仕事は出来るけど、パソコンが有ればもっと楽です。そこで、自転車旅行に持って行けて普段の仕事でも使いやすそうなノートパソコンについて調べてみました
私のお気に入り、自転車での荷物の運び方。ロードバイクにキャリアは取りつけられない、背負うのは腰が痛い、そこで、シートポストに取り付けて走行中背負わなくてもよい自転車用ザックの紹介です。
ロードバイクでの自転車旅行では荷物の運び方が3つあります。キャリアを付けて運ぶ方法、荷物を背負う方法、背負える特大サドルバックを取り付ける方法です。
自転車旅行で走行中の電話着信は腕時計型ヘッドセットで素早く対応出来ます。私のお気に入りのヘッドセットはHuawei TalkBand B2です。