
2018年SFC修行第1弾は中国成都へ
正月やゴールデンウィークでも中国方面の航空券は安いです。そこで、2018年SFC修行第1弾はパンダを見て麻婆豆腐を食べに中国成都へ
時間を見つけたら海外に出かけたい、出来ればミニベロBike Fridayを持って
正月やゴールデンウィークでも中国方面の航空券は安いです。そこで、2018年SFC修行第1弾はパンダを見て麻婆豆腐を食べに中国成都へ
2018年はSFC(スーパーフライヤーズカード)を取得して一生涯スターアライアンス航空会社の優先チェックイン、優先に持つ受け取りを受けれるようにしたいです。
スイス自転車旅行途中に見つけたスマホの画面ひび割れ、幸い表面のガラスフィルムが割れてただけでした。交換して完了です
ソニーのデジタルカメラDMC-WX220を望遠で撮影するとホコリは映り込むようになったので、分解修理をしましたが失敗に終わりました。
仕事を続けながらも海外自転車旅行を実現しようは2017年実現できたため「ミニベロを持って海外に出かけよう」にタイトル変更します。
wordpressに「Custom Post Type UI」「Advanced Custom Fields」2つのプラグインインストールし店舗情報のカスタムフィールドを追加して店舗一覧ページを作りたい
スイスではほとんどの支払いをクレジットカードで済ませることが出来ました。今回の旅の総費用は関西空港起点で約23万円でした。
関西国際空港など主な空港で自動化ゲート利用登録しておけば、出国審査の時間短縮が出来ます。空いた時間はユックリ出発してもラウンジでくつろいでもよし。
楽天プレミアムカードを持つだけでもらえるプライオリティパスが有れば世界中の空港でラウンジが無料で利用できてスゴクお得ですよ
中国国際航空Air Chinaの欠点は機内でスマホが使えない事です。なので、乗るときにタブレットを持参することを忘れなければコストパフォーマンスのいい航空会社だと思います。