表六甲から一軒茶屋までポタリング

快晴の六甲山

今日は日曜日なのに午前中時間指定の仕事、天気いいし走りたいしという事で、自転車を積んで仕事に行きました。昼前に終了したので、ポタリングへ

自動車で移動

1月に宝塚から六甲に登ったので、今日は表六甲から登ってみます。住吉川沿いいい天気です。

いい天気のポタリング

六甲道からロープ―ウェイ乗り場までは急勾配、キツカッタですが足がつる事もなく登れました。台湾武嶺峠に向けて走っておかないと・・・

ロープ―ウェイ駅からは一部急勾配もありましたが、宝塚からの登りに比べると勾配は緩いのでチンタラ走れば登れました。写真は表六甲中腹の鉢巻展望台

monopod自撮り棒で撮影

表六甲はカーブ番号が振ってあり、T字が辻までの目安が解りやすいですね。No1のカーブの上が稜線のT字が辻です。

カーブの数が表示されている

頂上の一軒茶屋まで到着しました。

一軒茶屋到着

本当に快晴、青空がキレイな1日でした。大阪湾方面の景色です

青空がキレイ

途中メカトラブル発券、クランクのビス飛びです。

クランクのネジ紛失

見にくいのでアップの写真。クランクのインナーギヤを固定しているビスが無くなっています。他の4本は固定されているのでそのまま登ってきましたが、修理はするとして補修パーツとして持っておかないとですね。

クランクのネジ紛失

本日のコースは住吉周辺から表六甲を経由して一軒茶屋まで往復でした。

表六甲から一軒茶屋

距離は38km、獲得標高は1192mでした。

表六甲獲得標高

よければ、ブログランキングのクリックをお願いします。 にほんブログ村 自転車ブログ 自転車旅行へ
にほんブログ村

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする