
最終形完成、3辺合計158cm、ミニベロバイクフライディーをスーツケースのように運べる輪行箱の作成その5
プラダンで輪行箱を作る 輪行箱の土台部分が完成したので、次は箱部分の作成に移ります。4mm厚のプラダンを2枚買ってきました。181cm×9...
時間を見つけたら海外に出かけたい、出来ればミニベロBike Fridayを持って
プラダンで輪行箱を作る 輪行箱の土台部分が完成したので、次は箱部分の作成に移ります。4mm厚のプラダンを2枚買ってきました。181cm×9...
輪行箱の土台完成へ バイクフライデー用の輪行箱作り続きです。輪行箱土台に自転車を固定するための穴やフロントクイックの固定位置をマーキングし...
輪行箱の土台にキャスター取り付け ビス止めして、輪行箱の土台が出来上がってきました。 反対面はこんな感じです。 ...
底板とキャスター座金の取り付け スーツケースのように自転車を運べる輪行箱の作成続きです。続いて底板を切り出します。使うのは4mm厚のアルミ...
ミニベロバイクフライディーをスーツケースのように運べる輪行箱の作成 レンタサイクルで台湾自転車旅行書き終えましたので、次は自転車を運搬する...
Bikefrydayを分解梱包、160cmサイズの箱に収めました 7月17日、いよいよ利尻礼文旅も最後の夜となりました。自転車に乗りフェリ...
自転車で走れる礼文島のトレイルコース礼文林道を走った 7月17日、礼文島最終日 午後から利尻行のフェリーに乗るので、あまり冒険はした...
礼文島の西海岸をサイクリング 7月17日、礼文島最終日ですが利尻に戻るフェリーは午後発なので午前中は礼文島の西化海岸に行ってみることにしま...
礼文島最北端のスコトン岬から香深港へ 7月16日スコトン岬を後にトド島展望台へ 遠くにトド島、さらに向こうには樺太が見えました。 ...
利尻島一周ポタリングへ出かけました。 北海道の利尻島、旅行しながらブログ更新しようと思ったのですが、勢力的に動きすぎて疲れたり、ネット接続...