
3275mからのダウンヒルをビデオに収めたい その2
ソニーアクションカムのセッティングを終え、早速ロードバイクのハンドルに取り付けてみました。ハンドルにはアクションカム、リモコン、スマホ、フロントバック、ライト、ベルと付け過ぎなのでもう少し整理してみます
時間を見つけたら海外に出かけたい、出来ればミニベロBike Fridayを持って
ソニーアクションカムのセッティングを終え、早速ロードバイクのハンドルに取り付けてみました。ハンドルにはアクションカム、リモコン、スマホ、フロントバック、ライト、ベルと付け過ぎなのでもう少し整理してみます
6月の台湾自転車旅行の東アジア最高峰といわれる武嶺峠(中国語読み:ウーリンシャ)3275mから太魯閣渓谷へのダウンヒルやを動画で撮りたいと思い、ソニーのアクションカムを買いました
自転車旅行だと荷物を減らすために専用充電器が要らないUSBケーブル接続で充電できるタイプを探していたのに、確認ミスで購入したデジカメはUSB充電不可でした。
自転車に乗りながらの動画撮影方法は色々ありますが、フロントバックが有るとほとんどが使えません。そこで、フロントバックが合ってもブレない動画撮影方法を研究しています。
自撮り棒で撮影した写真、長さによっての写り方やミニ三脚と組み合わせての使い方を紹介します。自撮り棒とミニ三脚の組み合わせが一番のお気に入りです。
自転車旅行で走りながら動画を撮影する方法 先日紹介したミノウラのカメラマウント金具と自撮り棒を使ってハンドルにカメラを固定する方法、走りな...
2つ目のカメラはレーサージャージのポケットに 2017年2月の台湾旅行にはもう一つカメラを持って行っていました。パナソニックのDMC-TZ...
自転車旅行時の簡単取り出しカメラ撮影術その1 自転車旅行時の写真撮影、観光地なら自転車をとめて撮影するのですが、走ってる途中に「ここ撮りた...