伊丹、成田からワシントンDCへ
無事にワシントンDC、ニューヨークから帰ってきました。このブログはライフログ的な記録も兼ねて行きたいので、よろしければお付き合いください
スミソニアン博物館関係の写真も多量に撮影しましたので、追々に・・・
4月29日作り直した輪行箱を持参して自宅を出発しました。
今回はキャスターが一回り小さくなっていますので、動きがやや重いです。数百メートル輪行箱を押して運ぶとさらに、重くなってきました。よく見るとキャスターが輪行箱内部にはまり込む形になり重くなっているようです。

さらに進んでいくとポロっとキャスターが一つ取れてしまいました。

やはり、接着剤では弱すぎたようです。また、作り直さねば・・・・

とりあえず、予備で持って来ていたACORマルチキャスターに交換します。

JR線最寄りの塚本駅から大阪駅へ、駅前の丸ビルから伊丹空港へと向かいます。

伊丹空港到着しました。ここで、国際線のチェックインも出来るので輪行箱を預けます。

輪行箱重さは21kgでした。ANA国内線の無料荷物は20kgまで国際線は23kgまで
国内線では少し重量オーバーしていましたが追加無しで預かってもらえました。

ANA2176便にて成田へ

成田からはNH2便にてワシントンDCへ

成田で時間が有ったのでラウンジでくつろぎます。出発前のこのひと時が期待に胸が膨らみ最高です。

ワシントンDC行きNH2便に登場しました。今回はプレミアムエコノミークラスで少し座席が広めです。一番後ろの列に座ったので、遠慮なく最大限リクライニングできたので楽でした。

こちらは、期待していたノイズリダクション対応のヘッドフォン
長時間使っていると耳が痛くなって来たのが残念、もっと耳を全て覆うぐらいの密閉型ヘッドホンだといいと思います。結局途中から、持参したインナー型のノイズリダクションヘッドホンを使っていました。

飛び立ちました。ワシントンDCまで12時間40分のフライトです。

水平飛行に移りドリンクサービスです。飲んで見たかったシャンペンを注文

200mlですからコップ1杯程度のボトルですね。アルコールも12%で控えめなのかも知れません。スッキリとして美味しかったです。

昼食?はビーフシチューとトロトロ卵のオムライスです。

デザートにハーゲンダッツが出てくるのはポイントが高いと思います。

本当に長い12時間以上のフライト、映画を3本ほど見ましたが頑張れば5本見れますね。ペンタゴンペーパーズ、ワシントンポスト社主の判断がよかったです。

映画を見ているとデザートを持って来てくれました。これもポイントが高いです。

トイレに立つと食べ物や飲み物が置いてありました。

離陸から約7時間後、軽食タイムです。

離陸から約10時間後食事が出てきました。現地時間で考えると朝食になるのかな?イングリッシュマフィンとオムレツ、ラタトゥイユ添えです。

離陸から12時間少々、無事にワシントンDC到着しました。
