
台湾自転車旅行最終日
台湾自転車旅行最終日、帰国は夕方5時の便と余裕があったので自転車の掃除、ぶらりと台北を走り空港へ 再び飛行機輪行で帰ってきました
時間を見つけたら海外に出かけたい、出来ればミニベロBike Fridayを持って
台湾自転車旅行最終日、帰国は夕方5時の便と余裕があったので自転車の掃除、ぶらりと台北を走り空港へ 再び飛行機輪行で帰ってきました
今日も台中市は大雨でした。雨の中を鋼鐵台中まで、そこから新幹線輪行で台北まで移動、明日は近くのMRT駅まで走って輪行しますので今回の台湾自転車旅行は終了しました。
2日目は平湯峠から乗鞍岳畳平へ、実は昨年も乗鞍に登ったのですが今年の方が楽に登れたように感じました。この調子で武嶺3275mを目指します。
武嶺3275m超えのトレーニングを兼ねて岐阜の平湯温泉にやって来ました。本日は安房峠を超えて上高地へ、再び安房峠を超えて平湯温泉まで走りました。明日は乗鞍を目指します。
輪行時、素早く確実にフレームを保護しコンパクトに収納できるを目指したフレームカバーを試作して見ましたが、問題点も・・・しばらく使って問題出しします。
2号線沿いに武庫川まで、川沿いに登り仁川を経由して神呪寺そこから西宮に下り2号線沿いを帰るのが約3時間のトレーニングコースです
先日、ソニーのアクションカムを購入したので、早速杉林を下る榎峠と生野渓谷銀山湖畔をロードバイクで走行した動画を撮影してみました。
生野渓谷で泊まったせせらぎ荘さん、親切なホストさんでした。只、難点はドコモの携帯電話が圏外、万一緊急の連絡が入らないかと心配でした。ソフトバンクは入るそうです。
福知山からメインの竹田城跡に、自転車で登れるのは2.2km手前の山城の郷まででした。今回はそこから歩きましたが、それで正解だったかもです。
私のお気に入り、自転車での荷物の運び方。ロードバイクにキャリアは取りつけられない、背負うのは腰が痛い、そこで、シートポストに取り付けて走行中背負わなくてもよい自転車用ザックの紹介です。