
スーツケースのように自転車を運べるハードケース仕様の輪行箱を作りました。その5
早速輪行箱の実地テストでしまなみ海道へ 輪行箱が完成したら実地テストを行いたいと8月25日、26日としまなみ海道へ行ってきました。輪行箱の...
早速輪行箱の実地テストでしまなみ海道へ 輪行箱が完成したら実地テストを行いたいと8月25日、26日としまなみ海道へ行ってきました。輪行箱の...
Ride を走り終えました。 Stravaでの記録は時間: 2 hours, 28 minutes, 52 seconds 距離: 3671...
今回の輪行箱は底板ごと自転車を梱包する方式 輪行箱の方は出来上がったので、実際に自転車を梱包していきます。 事前準備として、底板にあ...
ハードケース仕様の輪行箱の箱部分完成 輪行箱の下側が完成したので、上部のアルミ複合板端面にグルーっとガムテープを貼りつけました。保護と怪我...
輪行箱にキャスター取り付け用座金と側板の取付 昨日の続きです 輪行箱組み立ての前に、キャスター取り付け用の座金を底板に取り付...
スーツケースのように自転車を運べる輪行箱 残念ながら輪行箱の作成は失敗したのですが、作り直しのこれからが本番です。今回はアルミ複合板とL型...
新型BikeFriday 用輪行箱を作り失敗 折角、輪行箱が出来上がり掛けていたのですが、高さ不足が発覚、入らないことが分かりました。 ...
Ride を走り終えました。 Stravaでの記録は時間: 7 hours, 17 minutes, 43 seconds 距離...
Ride を走り終えました。 Stravaでの記録は時間: 6 hours, 12 minutes, 23 seconds 距離...
プラダンにて側板の作成 輪行箱の制作失敗事例、昨日の続きです。 側板用のプラダンをカット折り目を付けます。 今回は外側...