
倒れないはずの輪行が倒れるようになったのはナゼ?
倒れない輪行が倒れる原因の究明と輪行時フレームカバーの問題点をまとめました。近日対策案を考えてみます。
時間を見つけたら海外に出かけたい、出来ればミニベロBike Fridayを持って
倒れない輪行が倒れる原因の究明と輪行時フレームカバーの問題点をまとめました。近日対策案を考えてみます。
生野渓谷で泊まったせせらぎ荘さん、親切なホストさんでした。只、難点はドコモの携帯電話が圏外、万一緊急の連絡が入らないかと心配でした。ソフトバンクは入るそうです。
福知山からメインの竹田城跡に、自転車で登れるのは2.2km手前の山城の郷まででした。今回はそこから歩きましたが、それで正解だったかもです。
5月5日1泊の自転車旅行に出かけてきました。JRの快速で福知山まで輪行、榎峠・遠坂峠を越えて竹田城跡へ
自転車旅行のトラブルに備えていつも持ち歩いている部材や部品の紹介です。想定できる範囲でのトラブルは自分で対処したいと思います
自転車旅行でトラブルがあっても出来る限りは自分で対処したいと思っています。そこで、いつも自転車旅行で持ち歩いている工具を紹介します。
アクションカムリモコンはスマホで代用します 自撮り棒で延長して取り付けたアクションカム、下向きにライト、ベル、フロントバック、アクションカ...
ソニーアクションカムのセッティングを終え、早速ロードバイクのハンドルに取り付けてみました。ハンドルにはアクションカム、リモコン、スマホ、フロントバック、ライト、ベルと付け過ぎなのでもう少し整理してみます
6月の台湾自転車旅行の東アジア最高峰といわれる武嶺峠(中国語読み:ウーリンシャ)3275mから太魯閣渓谷へのダウンヒルやを動画で撮りたいと思い、ソニーのアクションカムを買いました
6月は台湾でも一番雨の多い季節なので、6月の台湾自転車旅行に備えて先輩方が絶賛しているモンベルのゴアテックス素材の雨具を購入しました