Bike Fridayの輪行での準備物
Bike Fridayの輪行はどうして倒れやすいのか?
原因が解りました。下記のようにフロントフォークが浮いてしまっています。右側に見える後輪をもっと上に上げるか、フロントキャリアを付けるなどフロントフォークを長くして地面に着くようにすれば安定するはずです。

と言う事で、早速ホームセンターへ
少しかさ上げ出来るように、フロントフォーク用エンド金具を作ってみました。L型の金具分だけ、フロントフォークの高さを上げる事が出来ます。
フロントフォークにハメたらゴムパッキン(水道のパッキンです)で押さえてナットを手締めすれば固定出来ます。

もう一つ、地面に接してしまうジョイント部分の保護材も作りました。はめ込んでナットを手締めすれば落ちません。これは、MINIVERO道・保護具を参考にしました。

材料はホームセンターで買ってきた直径30mm、高さ30mm、厚さ12mmのゴムクッション

ジョイント部幅が25mmなので、約5mmカッターナイフでカットして作りました。

こちらは、ハンドル部分の保護材、100円均一で4個100円の椅子の足カバーです。

こちらは自作のフレームカバー

輪行バックはオーストリッチのちび輪バックです

チェーンホイール部分を保護するために水道ホースを150mmほどにカットして、縦に割いておきます。

以上の部材に加えてOSTRICH(オーストリッチ) 中締ベルトを5本、100円均一で売っている電線を束ねるマジックテープを4本準備します。
では、これで分解を始めますが、長くなったのでまた次回に・・・
今年の投稿はこれが最終となります。それでは皆様よいお年を
