倒れないBike Fridayの輪行完成
前回までのBike Friday分解状況はこんな感じ、後輪部分とシートポストを折り畳みました。

続いて、前輪を3か所ベルトで固定します。固定箇所はフレーム2か所、タイヤどうし1か所です。

ハンドルも上に載せて固定します。固定箇所は2か所

ステム部分とタイヤをベルトで固定します。

もう1か所はハンドルとタイヤをベルトで固定します。

畳んだ状態で気になるのがチェーンホイール、ギザギザがむき出しになり外向きなので危険です。

水道ホースを15cmから20cmでカットし、縦に切れ目を入れます。チェーンホイールの歯の部分にホースを被せ、マジックテープで固定します。

ちび輪バックのベルトとヘッド側に取りつけます。

RIXEN&KAULのヴァリオラックもマジックテープで固定して落ちないようにします。

いよいよBike Fridayをちび輪バックに詰めて行きます。まずはチャックをあけて袋を広げます。

ちび輪バックの上に分解したBike Fridayを載せ、ショルダーベルトを穴から出しチャックを閉めて行きます。ショルダーベルトシート側も固定します。

フロントバックもフレームの上に乗せ、落ちないようにマジックテープで固定します。

チャックを閉めてベルトを締めて行きます。

こんな感じ、ちび輪バックを使ったBike Fridayの輪行が完成しました。ベルトが短くて持ちにくいですが使いながら改善方法を考えて行こうと思います。

2018年1月9日追記
この方法で輪行を試してみましたが、持ち運んだ後はタイヤの固定位置がずれて不安定になる場合が有る事が判明しました。何度か輪行で実験後倒れない方法を書きたいと思います。