
大型トートバックで輪行箱を作る。その2
BikeFridayの梱包テスト 昨日の続きです。一度プラダン内箱を取り出してBikeFridayの梱包テストを行います。ハンドルとサドル...
時間を見つけたら海外に出かけたい、出来ればミニベロBike Fridayを持って
BikeFridayの梱包テスト 昨日の続きです。一度プラダン内箱を取り出してBikeFridayの梱包テストを行います。ハンドルとサドル...
トートバックでBikeFriday用輪行箱の試作 先日試していた、大型バックでの輪行箱の作成、プラダンの内箱が入らずに失敗に終わりましたが...
キャスターを固定する底板作り直し ワシントンDCへの自転車旅行、残念ながら輪行箱のキャスターが500mで外れてしまいました。 ...
ワシントンDCへの出発が近づいてきたので持参するBikeFridayを分解し輪行箱に積めました。今回初めてのキャスターは不安が有るので予備を持って行きます。
輪行箱に使用したキャスターと取り付けに対する工夫、キャスター脱着の為の簡易スパナ収納方法について書いてみました。以上で158cmサイズ:ミニベロ(BikeFriday)用輪行箱の作り方の最終回となります。
輪行箱に取り付けるキャスターの脱着用に簡易的なスパナを作ってみました。
完成した輪行箱底板を組み込んで見ました。結果は問題なし、自転車を梱包して実地試験に挑みます。輪行箱サイズは最終的に157cmでした。
アルミ複合板の底板にキャスター取り付け用の3/8インチUNFナットを接着固定しました。
前回底板が弱くて曲り、キャスターがスムースに動かなかった輪行箱を作り直すべくアルミ複合板で底板を作り直します。
158cmサイズ:ミニベロ(BikeFriday)用輪行箱を作るべく紹介してきましたがキャスターの不具合で完成できませんでした。改良は帰国後に・・