自宅から関西空港への自転車輸送が終了
スイス出発まで後2週間、そろそろ自転車を空港に送る確認を始めました。
関西空港への自転車宅配について
今年の2月と6月台湾自転車旅行で利用したJAL ABCの空港宅配
を調べていると関西空港への大型荷物送付価格表示が無くなっています。??
と言う事でJAL ABCの空港宅配にメールで問い合わせてみました。
誠に恐れ入りますが、弊社では2017年7月より自転車宅配のお取扱いが中止となりました。
※関西空港は、160cm以上の大型荷物のお取扱いがございません。また、成田国際空港・羽田空港国際線・中部国際空港につきましても、
160cm以上の大型宅配は行っておりますが、内容品が自転車・サーフボードの場合は、承っておりません。
今年の7月から自転車宅配の取扱が無くなったようです。
さらに調べて行くと
JALエービーシーは、空港から指定先まで荷物を配送する、空港宅配での福山通運との契約を6月30日をもって終了した。
理由は宅配業者の人員不足や労働環境改善への取り組みなので、各社が事業構造やサービス内容の見直しを進めていることによるもの。
福山通運との契約が終了したのが原因の様です。
そこで、関西空港でもう1社荷物の宅配を行っている関西エアポートバゲージサービスを見ると、大型荷物の宅配は受け付けていないようです。でも、荷物預かりは行ってるようでメールで問い合わせてみました。
空港カウンターでの自転車の受け渡しでしたら問題無く可能でございます。発送はお客様自身で大型荷物の配達が可能な運送会社様へご依頼ください。
空港カウンターでの引き渡し手数料は¥1300となりますのでご注意ください。
また、到着ロビー1Fカウンターでは、外寸3辺240cmまで発送受付けしておりますのでお持込いただければ配達の手続きをさせて頂きます。
つまり、直接の大型荷物の宅配受付は行っていないが、こちらで配送の手配をすれば1300円(税込)の手数料で預かってもらえるようです。
そこで、各運送会社を調べてみました。
まず、ヤマト運輸のヤマト便
大阪市内から関西空港への配送料金は2,388円でした。但し注意書きが有(平成29年6月19日よりサービス内容の変更を行っており、お荷物1個につき、三辺合計200cmまで)となったようです。
自転車の梱包は3辺合計で203cm、3cmですがサイズオーバーします。電話問い合わせしてそれ位ならと受け付けてもらえる可能性も有りますが、ヤマト運輸と言う会社で考えると「210cmなら請けるの?207cmは?」とルールが曖昧になりますよね?
うーん??どうなんだろう??どちらにしても電話確認が必要なようです
続いて西濃運輸カンガルー自転車輸送便
大阪市内から関西空港への配送料金は3,390円でした。ここも注意書きが有り(下記に該当するエリアは輸送をお受けできません。:空港施設(カウンターも不可)
西濃運輸は空港施設と何かあったんでしょうか?空港カウンターには送れないようです。
最後は佐川急便飛脚ラージサイズ宅配便
大阪市内から関西空港への配送料金は3,726円でした。ここは注意書きは有りませんが電話確認はした方がよさそうですね。
でも配送料金3726円プラス引き渡し手数料は¥1300で合計5,026円は高い気がします。
輪行箱と列車移動
キャスターを取り付けて電車移動すれば一番安いです。
今回の飛行機は9時発で朝6時から7時に着こうとしたら大阪駅発のリムジンバスになりそうです。
料金はJR塚本ー大阪 160円 リムジンバス大阪ー関西国際空港1550円 合計で1710円です。リムジンバスの場合トランクルーム入れれる荷物は最大辺の長さ2m以内の手荷物とあります。
でもこちらは、3cm位のオーバーなら大丈夫かもね。

車で自転車を運ぶ
神戸空港から関西空港へ運航しているベイシャトル期間限定ですが往復3,000円の割引となっています。さらに、駐車料金が何泊でも無料なのです。
料金を計算すると、自宅から神戸空港高速料金1090円+ベイシャトル1500円 合計2400円+ガソリン代で移動できます。欠点は旅行中、家族が車を使えない事ですね。
では、関西空港まで車で行った場合を調べてみました。関西空港駐車料金シュミレーション
で調べてみると、KIXカード割引とポイント(40ポイント有れば)を使うと8,860円、これに中島からの高速料金2,220円
旅行中家族が車を使えない欠点は有りますが、これが一番楽そうですね。
今回は関空までリムジンバスで自転車の箱を運ぶか車で行くかのどちらかにしようと思います。
2017年11月12日追記
コメントにて「ヤマトは関空には入れない」と連絡を受けたが何とか行けたと言う情報が有りました。ヤマト便にて関空内の「関西エアポートバゲージサービス」宛に送る場合は必ず電話確認した方がいいと思います。
コメント
始めまして。 KenKenです。
私も台湾に自転車旅行に2013年から年2回行ってますが、環島はこれまで3回いきました。
又11月に行く予定で計画中ですが、JALABCが関西空港への自転車宅配を止めたとの記事を
読みショックです。ダンボール箱を203cmにしてJALABCで送っていたのですが。
京阪、関空快速を乗り継ぐのはきついです、飛脚ラージサイズ宅配便しかないか悩むところです。
KenKenさんコメントありがとうございます。そうなんですよ、一度宅配で送る楽さを経験したらキャスター付きでも持ち歩けない・・・次回は車で行こうかと考えています。
omuさん
203cmのダンボールを200cmにしようかと考えています。
そもそも自転車を購入したときのはこを203cmに改造したので、後3cm削ればいいのですが・・・
リアディレーラーを外して入れればなんとかなりそうで、・・・ヤマト便で送ってKABSカウンターに預けるなんとかなるかな。
3cm削れればいいですね。うちは既にリアディレーラーを外しているので小さく出来ないです。
輪行箱の改造出来ました。
200cmちょうどに収まりました・・・・自分が測定する限りですが。
これでヤマト便でいけます、KIXでもcheck in counterがJALABCより近くなので楽になる、ちょっとだけ。
それはよかったですね。多少の膨らみとかは大丈夫ですよ。私は先日BikeFridayを注文したので次回からはミニベロでの旅行が中心になりそうです。
omuさん
ダンボールに入れた自転車は無事ヤマト便で関空に送り出しました。
11/13に台湾に出発します
ダンボール箱は長辺114cmで狙いどうりでしたが、幅が膨れてオーバーし送ることは問題なかったですが
換算重量70kgとなり、¥2712でした。
Facebookやっておられれば”KenShiqiao”でReportしますので除いてみてください、走るのは11/15頃からですが、のんびり行きます。
米子からだと送らないと大変ですね。KenShiqiaoさん見つけました。ミニベロですか?
住んでいるのは枚方ですので送るのは大変ではないですね。
ミニベロですからダンボール箱を200cmにするのは大変でもなかったです。
膨れて厳密には200cmをオーバーしていたのかも知れません。
GIANTのIDIOM1です。
なるほど、facebookは友達申請した方がいいのかな?
JALABCが取り扱いを止めたと聞き焦りました。
関空では従来JALABCしか入れなかった、関西エアポートバゲージサービスも以前は宅急サイズしか扱っていないかった。
その状況のなか各社の状況を調べていただき大いに参考になりました。
特にヤマト便が取り扱いサイズを200cmに上げているので、助かりました。
ヤマトのサービスセンターに行き関西エアポートバゲージサービスにも電話で調べてもらい、送付可を
確認しました。
ところが、ところがです、ヤマト便に集荷してもらった後で泉佐野のセンター着後ヤマトからの電話で
「ヤマトは関空には入れない」と、荷物の状況も「ご来店予定(保管中)」となっていました。
焦りましたが「関西エアポートバゲージサービス」に確認していることを伝え、漸くOKになりました。
この状況を一行で書きましたが本当に焦りました。
明日台湾へ出発します、FacebookにReport書いていきます。
情報ありがとうございました。追記で注意書きを入れておきました。
続報です
「ヤマトは関空には入れない」は、やはり有りました。
契約上入れないことになっているようです、送料を安くするためかヤマトの手数料が関連しているようです。 11月に送れたのはヤマトの間違いと。 それなら関空には送れませんとHPに書いといて欲しい。
やむを得ず今回は佐川にしました。 来週は花蓮です。
やはりそうなんですね。ロードバイクを持って行くには苦労しそうですね。地震の影響はどうでしょう、花蓮お気を付けて
佐川も200cmにしたので送料は¥3,186、ヤマトとの値差は¥500~1000で大きくは無いので今後は佐川にすると思います。 IDIOMではスーツケースに入らないので。
昔使えた時220サイズだと4,000円を超えてたので、200cmで3,186円だとそれ程高くないですね。