さらに軽いギアで坂道対応するために
現在乗っているBikeFriday、パーツはシマノの105で組んでいます。

峠道を好んで走る為、ギアは出来るだけ軽いのがいいと思っています。BikeFridayは小径車でロードより軽く回せるのですが、それでも今年2月に行った台湾では急坂続きで腰が痛かったです。
BikeFriday推奨のギアを軽くする方法は2つ
- フロントギアを53-39から52-36に変える
- スプロケットを11-28から11-30に変える
スプロケットを変えるとリアディレーラーを105のSSからGSタイプへ交換する必要が有りそうなので、今回はフロントギアを交換して軽くすることにしました。(リアディレーラーを変えると収納性にも影響が出る恐れも有ったので)

暑いので、冷房の効いた室内で作業を行います。下にスーパーワイドのペットシーツを敷いて作業開始しました。

チェーンは内側に落として作業する事も出来るのですが、かなり汚れて来ているのでチェーンを外して作業を行います。まずはミッシングリング部分でチェーンを外します。

これが、ミッシングリングを外すマスターリンクツールです

チェーンにハメて締める事でジョイント部分が外れます。ミッシングリング通常は1回ごとに交換なのですが、予備を持ち歩いてる事も有り再利用します。

チェーン外れました。溶剤とブラシで汚れを取ります

クランクを取り外すため、5mmサイズの6角ネジを緩めます。左右2本あります。

ネジを外したら抜け止めの黒いプレートを押し上げて爪を外します。向きを確認したうえで取り外しても構いません。

クランクを固定する専用工具 クランクグリップを準備しました。

クランクの固定部分に差し込みます

反時計回りに回してネジを取り外します。

引っ張るとクランクが取り外せました。ネジやBBに付着しているグリースはキレイに拭き取ります。

ギア側のクランクも引っ張ると取り外せました。長いので続きます
