
空港ではコンパクトにして預けられる新型輪行箱完成
次回スイス ロードバイクとハイキングの一人旅で自転車を飛行機で運搬するための輪行箱を作成しました。今回のバージョンは空港で折り畳んで預けることが出来ます。
時間を見つけたら海外に出かけたい、出来ればミニベロBike Fridayを持って
次回スイス ロードバイクとハイキングの一人旅で自転車を飛行機で運搬するための輪行箱を作成しました。今回のバージョンは空港で折り畳んで預けることが出来ます。
先日購入したTREKロードバイクのシートポストはシートマストキャップと言う構造でフレーム高さが高いため、6月台湾で使用した輪行箱には収まらないことが判明しました。
2度目の台湾自転車旅行帰国後に改良したロードバイクの飛行機輪行箱、材料編・組み立て編・加工編。梱包編全33ページの設計図をダウンロード出来るようにしました。
空港到着から自転車分解し輪行での移動準備、スマホの設定、両替、荷物預けなどを含めて空港で2時間を目安に予定を組めば大丈夫だと認識出来ました。
自作輪行箱一番の問題点はフロントフォークのエンド保持の土台に使っていたプラダンがつぶれて不安定になっていた事でした。また、改良版試作します。
手間な飛行機輪行を簡単に・・オリジナルの輪行箱を作って改良を重ねています。
バイクポーターProの長所短所について 先日の台湾海外自転車旅行がバイクポーターPro3度目の利用なのですが、長所短所について感想を書いて...
バイクポーターProへの箱詰め完成へ 取り外した前輪のブレーキは袋に詰めておきます。 ハンドル部分に括りつけておきます。 ...
ロードバイクの分解、箱への梱包方法チェーン、ハンドルの処理 触れると手が汚れるチェーンの処理はいつも悩みます 今回は、教えて...
ロードバイクの分解、箱への梱包方法備忘録その2 昨日の続きです。フレームカバーを取り付けて行きます。 フレームカバーのマジッ...