台湾最南端西側、猫鼻頭ポタリング
台湾自転車旅行7日目の1月20日、いい天気です。ホテルの玄関から正面に見える大尖石山です。

南国ムード満点、自転車には最高に気持ちのいい道です

只、ヤシの木の向こうに見えたのが「馬鞍山核能発電廠」台湾の原子力発電所です。隣の風力発電との対比で複雑な気分

ヤシの木がか物語る、猫鼻頭近隣はスゴク強風地帯のようです。

猫鼻頭の岬に到着しました。入場料30TWD(約120円)

天候晴れ、海が美しいです。

猫鼻頭からの360度写真
[sphere 4492 autoload]
猫鼻頭近くに有るヒッソリとした潮音寺へ
昨年訪れた時は、建物が傷んでいましたが補修を掛けたようです。

潮音寺は、このようなゆかりのお寺です。

西側半島を北上して走ります。途中の海の綺麗なビーチで記念写真

途中の港に有ったベンチ、スゴク絵になりますが屋根部分がひび割れて落ちてきそうでした。

北上を続けて国立海洋生物博物館に到着。ここから昨日走った恒春を経由して戻る予定でしたが、気持ちのいい道なので同じ道を戻る事に

帰りに立ち寄ったのが、湖畔に有る「龍鑾潭自然中心」ネイチャーセンターです。

強風が吹き荒れる湖畔ですが、建物の中から湖を眺めることが出来ます

こんな望遠鏡で、バードウォッチング出来ます。入場料無料の地元の方向け施設の様でした。

再び猫鼻頭周辺に戻ってきました。ここは星砂湾
横の砂浜に星砂が有ったのかもしれません?

漁港のレストランで軽食休憩

そろそろ、日も傾いてきたのでホテルへ帰ります。

無事ホテルに到着、台湾武嶺3275mをミニベロで越える旅2018の自転車の部はこれで終了です。

明日も天気がよさそうですが移動日、再び台中へ向かいます。

本日の走行コースです
Relive ‘懇丁から猫鼻頭周辺ライド’ https://t.co/WmFh2K38JT @reliveccさんから
— オームちゃん (@kasiwasato) 2018年2月2日